突然ですが、皆さんはエアガンの収納ってどうしてますか?
押入れにポイっ?箱にしまってる?それとも机に適当に並べてる?
それはもったいない!
ガンスタンドやラックを使って、エアガンをカッコよく収納してみませんか?
というわけで今回の記事はガンスタンドやガンラックのご紹介です。
エアガンスタンド
まずはエアガンスタンドのご紹介。
主にハンドガン等の小さなエアガンを飾るのに使われますが、中にはM4などのアサルトライフルを飾れるスタンドもあります。
おすすめのハンドガンスタンド▼
透明なアクリル製で主張しないので、エアガンのデザインを損なう事無くディスプレイ出来ます。
また、エアガンが当たる部分はゴムで保護されているので傷の心配もありません。
ステンレスガンスタンド▼
こちらはステンレス製のガンスタンド。
無骨なデザインで男のロマン溢れる収納が可能に!
M4系用のガンスタンド▼
こちらはM4系マガジンを使うエアガンであれば使用できるガンスタンドです。
マガジンを入れる部分にスタンドを入れて使うタイプのスタンドで、M4系のエアガンをカッコよくディスプレイ出来ます。
ピストルハンガー
こちらは名前の通り、エアガンをハンガーで引っ掛けてディスプレイできるというものです。
インナーバレル内にハンガーの棒を入れて、棚板などの薄い部分に引っ掛けるタイプのものです。
素材はスチールで出来ていますが、ビニールで保護されているので傷が付く心配もありません。
また、ピストルハンガー最大のメリットは省スペースで収納出来るということ。
ハンドガンの幅があればOKなので、収納スペースに困っている人にもおすすめです。
ガンラック
次はガンラックのご紹介。
ハンドガン用から長物AR用まであり、収納しながらもカッコよくディスプレイ出来るので、個人的に1番おすすめの収納方法です。
ハンドガン用ガンラック▼
こちらはハンドガンを5丁収納できるガンラックです。
サイズもコンパクトなので机においても良いですし、雰囲気も出ていてカッコいい。
長物用ガンラック▼
こちらはUFC製のガンラックで、近未来的な見た目が特徴的のガンラックです。
最大11丁収納可能と大容量で、長物をたくさん持っている方にもおすすめ。
木製のガンラックもあります▼
こちらは5丁掛け。木製なので温かみのある雰囲気で良いですよね。
長物用+マガジンガンラック▼
こちらは長物ガンラックに小物が置ける棚が一緒になったガンラック。
マガジンやBBボトルなども置けるので機能的ですね。
自作でつくっちゃう
上記のように市販されているものもありますが、「もっとこうだったら良いのに・・・」と思ったことありませんか?
そんな時は作っちゃいましょう!
スチールメッシュパネルで作るガンラック
一番コスパが良くて簡単に作れるのがスチール製のメッシュパネルを使ったガンラック。
組み立ても簡単でカスタマイズも自由自在、値段も控えめと至れり尽くせりのガンラックです。
必要なもの▼
メッシュパネルを壁に取り付けるか棚などの支柱にくくりつけ、そこにフックを引っ掛ける事でエアガンをディスプレイ出来ます。
壁に傷をつけたくない場合におすすめなのがこれ▼
メッシュパネルに突っ張り棒がついているので、どこでも好きな場所にガンラックが作れます。
家が賃貸の人でも傷を気にせず手軽に作れるのでおすすめです。
有孔ボードで作るガンラック
こちらも安くてカスタマイズ製の高いガンラック。木製の有孔ボードを使えば温かみのあるガンラックになります。
必要なもの▼
こちらもメッシュパネル同様に、好きな場所にフックが取り付けられるのでカスタマイズ性が高いです。
また、こちらにも突っ張り棒のあるタイプがあるので、賃貸の方もご安心を▼
個人的に自作ガンラックの中では、有孔ボードを使った物が一番好きな見た目ですね。
穴がたくさん空いているのでカスタマイズ性も高いですし、メッシュパネルと違って向こう側が見えないのがポイント!
まとめ
せっかくカッコいいエアガンを持っているのなら、カッコよく収納しながらディスプレイしましょう!
きれいに並べられたエアガンを見るだけでも眼福ですよね。
その反面、欠点(?)としては軍拡欲が刺激されることでしょうかね(笑)
エアガンは撃つだけで無く、鑑賞して楽しむことも出来るので是非ディスプレイしてみてください。
それでは皆さん良きサバゲーライフを!
コメントを残す